シンコーミュージックによる新たなコンテンツ「Online Talk Show」がスタート! 第1弾はBURRN!編集部による ”ビッグ・イン・ジャパンの時代” !

※以下、公式インフォメーションより。
シンコーミュージック・エンタテイメントが贈る新たなコンテンツ「Online Talk Show」がスタート!
第一弾はBURRN!編集部が語る“ビッグ・イン・ジャパンの時代”!
数々のロック・コンテンツを有するシンコーミュージック・エンタテイメントがロックを主軸にした歴史や「あの頃」をトークで語り尽くす「Online Talk Show」をスタートいたします。
様々なロックの歴史を、取材現場で見聞きした編集者/ライターが、当時の状況などを交え、ロックシーンで実際何が起こっていたのか──、その事実を語り尽くす内容となっております。
第一弾は4月に書籍“ビッグ・イン・ジャパンの時代”をリリースしたBURRN!編集部より、広瀬和生(BURRN!編集長)と幅由美子(BURRN!編集部)の二人がその書籍“ビッグ・イン・ジャパンの時代”の裏側をさらに掘り下げます。
世界的なロック/ヘヴィ・メタルの隆盛とはまた違った、日本ならではのヘヴィ・メタルのブームとは? プロモーション来日が多かった理由とは? などの検証も交え、編集長、編集部員が当時のメタル・ブームの魅力を熱く語ります。

SHINKO MUSIC Presents Online Talk Show
Vol.1 BURRN Special Talk EVENT『ビック・イン・ジャパンの時代』
2022年7月20日12:00配信開始!
書籍『ビッグ・イン・ジャパンの時代』の語り手と聞き手が、それぞれの立場から”90年代のリアル”を語るトーク。当事者だからこそ知り得た裏事情も交え、「90年代とはどんな時代だったのか」をオンラインにて公開対談。
海外取材での裏話や当時ならではのできごとなど、’90年代からのBURRN!読者はもちろん、当時の日本でのメタル・シーンを体験された読者にとっても、様々な驚きがあること間違いなしの動画コンテンツです。
出演:広瀬和生(BURRN!編集長)
聞き手:幅由美子(BURRN!編集部)
販売価格:¥2,000(税込)
動画販売チャンネル:Teket
販売ページURL:https://teket.jp/1113/14361
販売URLは弊社ホームページより移動することができます。
さらに第二弾、第三弾と楽しんでいただけるコンテンツを企画中です。
下記特設ページにて最新情報を随時公開してまいりますのでぜひご期待ください。
https://www.shinko-music.co.jp/special/onlinetalkshow/

BURRN!叢書 29
ビッグ・イン・ジャパンの時代
BURRN! 編集長が語る、CDが最も売れた時代のメタル・バブル!
90年代とは果たしてどういう時代だったのか……? METALLICA、GUNS N’ ROSES、SKID ROW、PANTERA等が全米1位に輝き、グランジ旋風が世界の音楽シーンを塗り替え、エクストリーム・メタルが認知度を拡大した時代? 確かにそれもある。しかし、日本独自の現象を語らずしてこの時代を総括する勿れ。
日本のヘヴィ・メタル/ハード・ロック・ファンにこよなく愛され、本国以上にここ日本で高い人気を得たバンド達=“ビッグ・イン・ジャパン”の活躍なくして90年代の“メタル・バブル”はなかった……。日本で最もCDが売れ、BURRN! の発行部数も過去最大規模となり、毎月のように海外に飛んで現地取材を繰り返した時代をリアルタイムで知る本誌編集長・広瀬和生が語る集中講座、いざ開講!!
【CONTENTS】
第1章:総論
●CDが最も売れた時代=メタル・バブルの時代
●“ハード・ロック低迷期”がなかった日本の特殊な業界事情
●ビッグ・イン・ジャパンになり損ねたBAD MOON RISING
●日本ならではの“ジャーマン・メタル”ブーム
●ゼロ・コーポレーションからリリースされた北欧のバンド達
●忘れちゃいけない“Please Don’t Leave Me”ブーム
●“一発屋”で終わったビッグ・イン・ジャパン
●本国スイスでもちゃんと売れたGOTTHARD
●90年代とは本当のところ、どういう時代だったのか
第2章:イングヴェイ・マルムスティーン
第3章:MR.BIG
第4章:FAIR WARNING
第5章:ROYAL HUNT
第6章:HAREM SCAREM
第7章:NIGHT RANGER
第8章:グレン・ヒューズ
第9章:ジョー・リン・ターナー
第10章:HELLOWEEN
第11章:BON JOVI
第12章:DOKKEN
第13章:総括
●最初からガラパゴスだった日本の洋楽マーケット
●リッチー・ブラックモアから始まるギター・ヒーローの系譜
●独自の売り方が出来た日本のレコード会社の洋楽部
●メンバー・チェンジで変わっていったバンド達
●90年代にもう一度株を上げたリッチーのRAINBOW
●時代の流れに左右されるバンド、されないバンド
ビッグ・イン・ジャパンの時代
A5判 304頁
2022年4月15日発売 定価1,980円(税込)